ブログの内容
このブログでは、遊園地やゲームセンターなどにある、キッズライド(コイン遊具、電動遊具、キディライド)といわれる、子供の乗り物についての情報を紹介していきたいと思います。
定置式のキッズライドやレール式のキッズライド、バッテリーカーなども含めて、自分でお金を入れて動く乗り物全般です。
経緯
ブログを書こうと思った経緯を少しだけ説明しておきたいと思います。
私には2人の娘がいて、その影響で子供の乗り物に興味が沸いてきました。

2年ほど前から、YouTubeに投稿したり、情報をネットなどで調べたり、SNSで詳しい方に情報を教えて頂いたりするようになりました。
キッズライドの事をもっと知りたくて、詳しく書かれているサイトや動画を何度も見ていると、どこに知りたい情報が書かれていたのか分からなくなったり、サイトや、動画、画像そのものが削除されていたりしていました。自分が知りたい乗り物の情報(纏まった情報)をすぐ見たい。
もしかしたら、同じように思っている方がいるんじゃないかな。。。これからキッズライドに興味をもったり、調べたりする方にちょっとでも私の知っている情報が役に立てばいいな。。。 という思いからブログを始めるに至りました。
また、このブログを見た方から知らない情報を教えて頂けたら、嬉しいなと思っております。
これから
まだブログの設定など全くわからず、見づらいブログだと思いますが少しづつ勉強して、見やすいブログに改善していきたいと思います。
こんにちは。電動式のコインの乗り物のデザインや仕組みが気になって調べていてこちらにたどり着きました。製造メーカーなどすばらしく詳しい情報がまとめられているので、はじめレンタルや販売の業者さんのページかと思ってしまうほどでした。
コインライドはほどよいゆるさややわらかさを思わせる独特な乗り物で、ノスタルジーの感情も呼び起こしてくれる20世紀の庶民文化の一つとして興味深いのに、言われてみると網羅的にまとめられた情報は見つけづらいものだったと思います。珍しい分野の有意義なブログを作ってくださりありがとうございます。
温かいコメントありがとうございます。
そうなんですよね~、コインライドの「懐かしー」とか「おもしろそう」という感じが私も大好きです!
最近は子供が成長して乗り物に乗る事も少なくなり残念ですが、親としては平凡に成長している事を喜ぶべきと、自分を納得させている今日このごろです。
そういう事もあり、ブログの更新からも遠ざかっています。
どこかで、また面白い乗り物に出会えたら、ブログ更新したいと思います。